大山哲と本。

大山哲。本が大好きです。オススメの本や読みやすい本を紹介していきます。

大山哲のこの一冊!コンビニ人間

こんにちは。

大山哲が選ぶ今日の一冊はコンビニ人間です。

 

アマゾン:コンビニ人間

f:id:ooyamasatoshii:20161005144606j:plain

 

2016年度芥川賞受賞作として注目を集める同作品は、大学卒業後就職せず、コンビニで働き続ける36歳の女性が主人公の小説です。
これまで数々の受賞作を世に送り出された作者の村田沙耶香さん自身、現在も週数回コンビニ勤務を続けておられ、そんな彼女が描く世界観が、私達読者の心にリアルに響く作品です。

主人公の古倉恵子はコンビニ勤務歴18年目を数える36歳。


在学中にオープンしたスマイルマート日色駅前店で数え切れぬ程の同僚を見送り、現在の店長は8人目という職場環境が、彼女の生活圏の全てと言えるライフスタイルを淡々と続けています。
3度の食事は勿論コンビニ食、勤務時間外も心身コンビニ店員モードの彼女にとって、常に清潔に保たれた店内の空気感の中こそが唯一心地良い空間です。
学生時代の同級生達が就職、恋愛、結婚、出産を経験して行く中、恵子にとってはパーフェクトなマニュアルが存在するコンビニという職場が、イコール自身が「安心して生きさせてもらえる場所」なのです。


ところがある日、周囲の人達から見れば「不思議」「変」と映り囁かれる、そんなライフスタイルを続ける事が叶っていたコンビニに、1人の新人男性スタッフが入って来た事で、状況は一変します。
婚活目的でコンビニ店員となった白羽なる男性が、恵子の生き方と世界観にストレートに異を唱える言葉の前に、恵子は動揺を隠せず…。

芥川賞受賞の話題作だからと手にした一冊でしたが、いざ読み始めてみれば、不思議な力でグイグイと作者が描く世界に引っ張り込まれ、一気に読み切ってしまいました。


それから暫しの余韻の中、もしかしたら自身の日常生活圏のどこかのコンビニが舞台で、実は何気にレジで言葉を交わしている人達のノンフィクションなのかも・・・そんな思いが頭をよぎりました。
文章自体は大変読み易く、決して重たいタッチでも難解な表現が用いられている訳でもありませんが、それぞれのシーンが鮮明に思い浮かぶ情景描写と言葉のチョイスは流石です。

私達は義務教育を含む学生時代を経験する中、集団生活に於ける暗黙の言動のルールや、規律すなわちマニュアルに基づく行動の大切を学びます。
未就学時代は個性的を越えて「変わった子」と大人達に囁かれながらも、自由奔放さの中に無限の可能性を感じさせる幼い子どもが、就学を機に次第に均一化から無個性化するケースは少なくありません。
「大多数と同じだから正しい」「みんなと違うから変」という判断基準は間違いなく、この現実社会に根強く存在しています。
私達はそれに疑問や不安を覚えつつも、右へ倣えする判断に安心感を覚えようとしがちです。
主人公の古倉恵子は自らの価値観に背く事無く、マニュアルなる鉄壁のバリアのパーツの一部に同化し続ける生き方を実践する事で、安心と幸せを確かめ守り続けています。
ある意味で誰よりも自分自身に素直な生き方なのかもしれません。
面白く興味深く、そして時に「恐怖」すら覚えさせてくれるストーリーを通じ、何かに気づき考えていただける、大山哲超オススメの傑作です。